• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教科の「分化-統合」思潮を巡る国語科カリキュラム論の通時・共時的研究

Research Project

Project/Area Number 24K16680
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

池田 匡史  岡山大学, 教育学域, 講師 (60820553)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords国語科 / カリキュラム / 統合カリキュラム / 外国
Outline of Research at the Start

本研究は、国語教育学の視点から、教科の「分化―統合」を巡るカリキュラム論の史的展開を描き出すことによって現在の教科等横断的な学習の原理的な枠組みを設定することを目指すものである。具体的には、①戦後初期というのカリキュラム改造期に実践されたコア・カリキュラムのなかの国語学習、②諸外国における統合カリキュラム論での国語学習、③現在視点における学習者が国語学習としてどのような学びを経験したと捉えたのかという「カリキュラム経験」という諸側面の検討を手掛かりとし、あるべき国語カリキュラムの構成原理の検討を目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi