• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ユーモアに関する心理状態に対応したマルチモーダルユーモア表現を交える対話システム

Research Project

Project/Area Number 24K16757
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

関 陽介  徳島大学, 高等教育研究センター, 准教授 (10623704)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords対話システム / ユーモア生成 / システム開発
Outline of Research at the Start

これまで笑いを喚起する手法は報告されてきたが,対話の自然な流れの中でユーモア表現を生成することは困難であった.そこで本研究では,ユーモアに関するユーザの心理状態に対応して,音声・動画データを組み合わせたマルチモーダルユーモア表現を交える親和的な雑談対話システムの開発と導入を目指し,音声・非音声情報からユーモアに関するユーザの心理状態の推論手法と,対話中の心理状態に対応した多様なマルチモーダルユーモア表現の生成手法を確立する.これにより,ユーモアを交えた自然な会話感を継続的に生み出すことが可能になり,対話による親和なコミュニケーション,さらには対話を通した笑いによる健康促進が期待できる.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi