• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

一斉指導場面における教材提示媒体と教師の働きかけが児童との共同注意に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24K16773
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionThe International University of Kagoshima

Principal Investigator

住田 裕子  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (60981561)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords共同注意 / 教材提示媒体 / 一斉指導場面
Outline of Research at the Start

本研究では,一斉授業における教材の提示場面において,教師が提示する教材の任意の部分へ児童が注視するために要する時間や視線の移動動線の媒体(黒板に貼り付ける紙媒体・電子化黒板媒体・PCタブレット媒体)による違いや,教師が共同注意を促すための発話(働きかけ発話)による違い,さらに,児童の発達と教材の提示媒体の種類との関連を明らかにするものである。研究1において3種の教材提示媒体による共同注意成立所要時間および視線の測定,研究2において児童の学年別の共同注意成立所要時間および視線の測定,研究3において教師の働きかけと共同注意成立の随意性についての検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi