• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エクスポージャーにおける介入効果の般化促進方略の開発:予期妨害モデルからの検討

Research Project

Project/Area Number 24K16831
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐藤 友哉  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70721900)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords認知行動療法 / エクスポージャー / 消去 / 般化
Outline of Research at the Start

不安症に対する認知行動療法において中核的な介入技法であるエクスポージャーの課題として,介入効果の般化の難しさが挙げられる。エクスポージャーにおける「介入効果の般化を促進する方略」については,さまざまな方略が立案されているものの(佐藤他,2022),人間の認知過程に焦点を当てた方略は未だ少ない。そこで,本研究は,エクスポージャーの認知過程を説明するモデルのひとつである「予期妨害モデル」をもとに,介入効果の般化を促進する新たな方略として,「予期妨害を最適化する方略」を開発し,その有効性を検討することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi