• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内部電荷自由度を有する三角格子有機強相関物質の磁性

Research Project

Project/Area Number 24K17004
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浦井 瑞紀  東京大学, 物性研究所, 助教 (20886915)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords量子スピン液体 / 強相関電子系 / 分子性物質 / 金属絶縁体転移
Outline of Research at the Start

本課題の対象である分子性物質k-(ET)2Hg(SCN)2Brは、ET二量体をひとつの基本ユニットとし、それが三角格子状に配列しフラストレーションが期待される強相関絶縁体であるとともに、ET二量体内部の動的な電荷の不均衡に由来した電気双極子自由度が低温まで凍結することなく揺らいでいる「量子双極子液体」の候補物質でもある。
本課題では、この物質が「量子スピン液体」である可能性を検証するため、希釈冷凍機温度までの交流磁化率測定を行い、磁気状態を明らかにすることを目指す。加えて、圧力下でのNMRおよび輸送特性測定によって、その電子状態を電子相関を軸として明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi