• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

南極長期周回気球による暗黒物質探索実験GAPSの粒子識別性能向上の研究

Research Project

Project/Area Number 24K17079
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 15020:Experimental studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

水越 彗太  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (90963629)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords暗黒物質 / 反重陽子
Outline of Research at the Start

暗黒物質が未知の素粒子であるとすると、Weakly Interacting Massive Particles (WIMPs)と呼ばれる候補が有力視されているが、検出には至っていない。
特に、ハドロン生成物による間接探索はフラックスが小さく探索が進んでいないが、銀河宇宙線などの背景事象が少なく、1粒子の検出でも暗黒物質の証拠となる。GAPS実験はシリコン検出器を気球に搭載して南極上空の成層圏を周回させ、暗黒物質の対消滅に由来する反物質を捉える実験である。GAPS実験で粒子識別性能を向上するための研究を実施する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi