• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子雲におけるCO2形成メカニズムの再検証:超高感度分析装置によるアプローチ

Research Project

Project/Area Number 24K17107
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石橋 篤季  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (80983949)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords表面反応 / 星間塵 / 分子進化 / 星間分子雲 / ラジカル検出
Outline of Research at the Start

二酸化炭素(CO2)は宇宙空間に普遍的に分布し,最も始原的な分子のひとつである.CO2は,星間分子雲に存在する氷星間塵表面でCO分子とOHラジカルの化学反応により効率的に形成することが一般的に知られている.この形成メカニズムは,実験的研究により得られた結果を強い根拠としているが,一方で最新の理論的研究では,この反応によるCO2形成は非効率である可能性が示されている.この不一致の原因は,従来実験の検出感度を要因とする技術的な問題である可能性が高い.本研究では,模擬氷星間塵表面におけるCOとOHの反応に着目し,新たに開発した超高感度氷表面分析装置を用いて,CO2形成に至る素過程を再検証する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi