• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Does a small splay fault cause uplift of the large hot orogen? New insights from monazite fission-track

Research Project

Project/Area Number 24K17150
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

中嶋 徹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 東濃地科学センター, 研究職 (60912558)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords熱年代学 / フィッション・トラック / 造山運動 / 分岐断層 / 第四紀
Outline of Research at the Start

世界最大の山脈であるヒマラヤは、約200万年前から現在にかけて急激に隆起したとされているが、その原因は明らかになっていない。近年、ヒマラヤ山麓の地下に存在するとされる小規模な分岐断層の活動がヒマラヤの急激な隆起を引き起こしたとする説が注目を集めているが、十分な証拠は提示されていない。本研究では新しい年代測定法であるモナザイトのフィッション・トラック年代測定法を用いて、分岐断層付近の隆起・侵食履歴を詳細に明らかにすることで、ヒマラヤの隆起に対する分岐断層の重要性を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi