• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

磁気抵抗メモリ応用に向けた酸化物界面を用いた室温におけるスピン流電流変換の実証

Research Project

Project/Area Number 24K17303
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 21050:Electric and electronic materials-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

武田 崇仁  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (00985327)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords2次元電子ガス / 界面 / スピントロニクス
Outline of Research at the Start

本研究では磁気抵抗メモリでも特に消費電力が小さく、動作速度や耐久性にも優れているスピン軌道トルク磁気抵抗メモリ(SOT-MRAM)の実現に向けた研究の提案を行う。SOT-MRAMでは、スピン軌道相互作用を介して電流をスピン流に変換して磁化の向きを変えるため、スピン流と電流の変換効率を高めることでより消費電力の少ないSOT-MRAMを実現できる。近年、エピタキシャル成長による高品質ペロブスカイト型酸化物ヘテロ接合素子において、低温において高効率のスピン流-電流変換を達成された。そこで、本研究では高品質ペロブスカイト型酸化物薄膜利用した室温における世界最高効率のスピン流-電流変換の実現を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi