• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Rapid and Sensitive Virus Detection Technology for Achieving a Safe and Sustainable Water Supply

Research Project

Project/Area Number 24K17379
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鳥居 将太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30939476)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords水供給 / 病原微生物 / ウイルス
Outline of Research at the Start

気候変動や水需要の増大により微生物学的に安全な水の確保は困難になりつつある。腸管系ウイルスは水処理に対する生残性が高い上に、許容濃度レベルが極めて低いため、浄水・再生水におけるリスク因子となっている。しかし、従来のウイルス測定法は検出感度が低く、時間を要したため、処理後の浄水・再生水におけるウイルス濃度は限定的であった。本研究は、最新の分子生物学的ツールの援用により浄水・再生水に低濃度で存在するウイルスを高感度かつ迅速に検出する技術開発をを目的とする。さらに、実際の水処理施設での採水を通じ、ウイルス存在実態を把握し、最終的な水利用に伴う感染リスクを評価することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi