• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on zone setting criteria based on disparities in functional concentration within urban function induction zones

Research Project

Project/Area Number 24K17415
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

土屋 泰樹  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特命助教 (20984602)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords立地適正化計画 / 都市機能誘導区域 / 中心市街地 / 都心 / マイクロジオデータ
Outline of Research at the Start

地方都市においてはコンパクトシティ政策が推進されてきた。立地適正化計画では都市機能誘導区域と居住誘導区域が設定され、都市機能と居住の誘導が目指されている。これまでの効果検証では居住誘導区域に着目され、都市全体のコンパクト化への提言がなされてきた。
しかし、地方都市の中心部では機能集積の二極化が進んでいる。そこで、本研究では地理情報システム(GIS)を用いながら都心部の実態調査と公共施設の運営内容の評価を行うことで、都心部の縮小を念頭においたコンパクトシティ政策の効果検証と実態解明を行うものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi