• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

旧産炭地域の改良住宅を対象とした空間的階層性及び社会的階層性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K17424
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

足立 壮太  東京理科大学, 工学部建築学科, 助教 (90966839)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords改良住宅 / 炭鉱住宅地 / 北海道赤平市 / 社会関係資本 / 住環境整備事業
Outline of Research at the Start

炭鉱業衰退に伴い大量建設された改良住宅団地では現在、限界集落化が進んでいる。本研究ではこうした住宅団地を人口減少といった今日的課題から評価するため、「空間的階層」と「社会的階層」に着目する。ここで空間的階層性とは地域内における相対的な分布の階層であり、社会的階層とは居住者の社会階層に地域コミュニティに関連した社会関係資本等の指標を加えたものとする。対象地は北海度で最も改良住宅が建設された赤平市とし、改良住宅に着目をして旧産炭地が有する空間的階層性を明らかにするとともに、元炭鉱関係者を中心とした居住者の社会階層がどのように変容し、現在の社会的階層に影響したかを分析・考察することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi