• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ドーピングによるペロブスカイト酸化物の活性点制御と高機能酸塩基触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 24K17557
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 27030:Catalyst and resource chemical process-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

相原 健司  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (00909583)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsペロブスカイト酸化物 / 異種金属ドープ / 酸塩基 / 結晶性ナノ粒子 / 液相有機合成
Outline of Research at the Start

本研究課題では、高結晶性ペロブスカイト酸化物 (一般式: ABO3) に対して異種金属をドープすることで、表面活性点 (特に酸点および塩基点) の位置・量・強さをファインチューニングした高機能ペロブスカイト触媒の合成を試みる。制御された活性点による分子活性化作用ならびに複数活性点による基質の協奏的な活性化を用いることで、一般的な結晶性材料では達成し得ない触媒反応の開発を行う。また、高い結晶性に由来する構造安定性に注目し、繰り返し再利用可能な環境調和型触媒の開発を狙う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi