• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チャの窒素利用能力増強に向けた分子機構の整備と品種・系統間差異の解明

Research Project

Project/Area Number 24K17808
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 38010:Plant nutrition and soil science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

榎本 拓央  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 研究員 (70855543)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsチャ / 窒素 / 品種間差 / トランスクリプトーム
Outline of Research at the Start

チャは窒素要求性の高い作物であり、品質向上のためには窒素施肥が必要とされる。一方で、窒素肥料の過剰施肥による環境負荷が問題となっている。そのため、窒素利用能力の高いチャを育成して活用することは、環境への負荷対策上有効な手段となる。しかし、チャの窒素利用に関わる分子機構については未解明な部分が多く、品種間差もほとんどわかっていない。そこで、本研究では、チャの窒素利用に関わる分子機構を整理し、申請者の所属する農研機構が保有している国内外の多様なチャ品種・系統の窒素利用能力に関する形質比較および、トランスクリプトーム解析から、窒素利用能力の差異を生み出す要因となる遺伝子を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi