• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生物資源として有望な気生シアノバクテリア培養株の確立と多様性調査

Research Project

Project/Area Number 24K17911
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 39060:Conservation of biological resources-related
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

澄本 慎平  神奈川大学, 化学生命学部, 助教 (20852502)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords微細藻類 / 気生シアノバクテリア / 生物資源 / 天然物 / 生物活性物質
Outline of Research at the Start

近年では地球温暖化による環境問題が顕在化しており、温室効果ガスを削減するために様々な分野で活発に研究が行われている。シアノバクテリアは光合成によりCO2を吸収して成長し、様々な機能性物質を生産するため、環境にやさしい生物資源として注目されている。また、シアノバクテリアは種ごとに異なる物質を生産するため、多様なシアノバクテリア培養株を収集して活用することで様々な産業分野への応用が期待される。しかしながら、現存するシアノバクテリア培養株は多様性が限定的であることから、本研究は特に培養株の少ない気生シアノバクテリアを中心に様々なシアノバクテリア培養株を収集することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi