• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

温暖化に対する土壌線虫を利用した森林の地下部生物多様性評価

Research Project

Project/Area Number 24K17922
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北上 雄大  三重大学, 生物資源学研究科, 助教 (40882684)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords土壌線虫 / スギ人工林 / 温暖化 / 生物指標
Outline of Research at the Start

温暖化は国際社会の喫緊の課題であり,地上部の温度上昇により土壌呼吸は促進され,線虫をはじめとした地下部の生物多様性に影響する.しかし,温暖化による森林の地下部に生息する土壌生物の群集構造や生態系機能への影響は未解明である.本研究は,線虫を温暖化による地下部多様性の変化を評価する生物指標として確立することを目的とする.そのため,温暖化後の線虫群集を経時的に調べることで,土壌の生態系機能を評価する.その成果は,我が国で立ち遅れている土壌線虫群集研究への新たな知見を蓄積し,地上部の環境変動に対して地下部の生物群がどのように応答するかの知見を国内外に提示する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi