• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

保持林業は厳冬期の森林性鳥類の保全にも有効か?移動コストと食物量に着目した検証

Research Project

Project/Area Number 24K17932
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

河村 和洋  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (90911214)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords保持林業 / 人工林 / 鳥類群集 / 越冬期 / 生物多様性保全
Outline of Research at the Start

人工林は一般に天然林と比べて生物多様性が低く、収穫時に皆伐を用いると、森林性生物はさらに大きく減少する。収穫時に樹木の一部等を残す保持林業は、生物多様性保全と木材生産を両立させる新たな森林管理手法として提唱され、世界各地で用いられてきた。国内でも、2013年に北海道で保持林業の大規模実証実験が開始されているが、冬季の調査は行われてこなかった。本研究では、人工林での保持林業が越冬期の鳥類分布に及ぼす影響とそのプロセスを明らかにすることを目的とし、北海道の保持林業実験地で厳冬期に林分スケールで鳥類各種の個体数と移動抵抗性、食物資源量の対応関係を調べる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi