• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スマート酪農技術導入における過小投資を解決する支援策の検討

Research Project

Project/Area Number 24K17967
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 41010:Agricultural and food economics-related
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

森岡 昌子  帯広畜産大学, その他部局等, 助教 (40838538)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywordsスマート酪農 / 技術効率 / 過小投資 / エージェンシー問題
Outline of Research at the Start

搾乳ロボットを始めとしたスマート酪農技術は、国際価格との競争力強化と労働者不足を解決する技術として期待されている。近年では支援制度の対象となったこともあり、今後も益々普及していくものと考えられる。しかし実際に導入した現場を見ると、経営者のリスクヘッジ行動により、技術効率に対して過小投資となり、乳牛更新が進まずに低出力での稼働となっている状況が多く散見される。そこで本研究では、①非効率性を残した投資でも日本の生乳生産力を支えることはできるのか、②本来の望ましい投資に誘導するためには、経営者にどのようなインセンティブを与えれば良いのだろうか、を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi