• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実施体制が多様化した地域おこし協力隊におけるミスマッチの要因と対策

Research Project

Project/Area Number 24K17975
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 41020:Rural sociology and agricultural structure-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

桑原 良樹  山形大学, 農学部, 准教授 (10821415)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords地域おこし協力隊 / ミスマッチ
Outline of Research at the Start

2010年代後半以降、地域おこし協力隊の実施体制は多様化している一方で、依然として協力隊員と自治体との間でミスマッチの発生が課題となっている。こうした状況下では、実施体制ごとにミスマッチの要因の解明とその対策を検討することが、ミスマッチ解消・軽減に向けて必要不可欠である。
そこで、本研究では地域おこし協力隊における実施体制を類型化したうえで、類型化した実施体制ごとの事例調査を通じてミスマッチの要因の解明および中間支援組織の役割の解明を行うことを目的とする。これらの成果を通じ、地域おこし協力隊における実施体制ごとのミスマッチの解消・軽減に向けた運用方法の提示を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi