• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

統合的ストレス応答がリボソームを不活化する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K18056
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

今井 大達  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00866668)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords翻訳 / RNA / リボソーム
Outline of Research at the Start

遺伝情報の翻訳は最も基本的な細胞内プロセスの一つであり、様々な生命現象の根幹を担う。その反面、翻訳は他の細胞内プロセスと比べて消費エネルギーが大きく、また、合成されたタンパク質がミスフォールドすることで予期せぬ細胞内ストレスが生じるリスクを常に孕んでいる。近年、真核細胞中の一部のリボソームは何らかの仕組みで不活化し翻訳量が調節されることが分かってきた。しかしながら、リボソームが不活化する分子機構とその生物学的意義は十分に理解されていない。本研究では、真核細胞の主要なストレス応答経路である統合的ストレス応答において形成される不活化リボソームの形成機構とその生理的意義を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi