• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クライオ電顕トモグラフィーによる多様な繊毛運動モードの分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 24K18105
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 博史  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10896351)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords繊毛 / 鞭毛 / クライオ電顕トモグラフィー / 繊毛病 / ダイニン
Outline of Research at the Start

真核生物の運動繊毛/鞭毛は、共通した微小管骨格構造(9+2軸糸)を持つにもかかわらず、組織ごとに異なる運動パターンを生み出している。これらの繊毛運動パターンの異常は、ヒト繊毛病(ciliopathy)の原因となっている。しかし、繊毛の多様な運動モードを生み出す分子基盤は未解明である。
本研究では、クライオ電顕トモグラフィーによって、9+2軸糸を丸ごと観察しつつ高解像度の分子構造を得ることで、「各微小管特有の構造」と「異なる運動モード間での軸糸構造の違い」を分子レベルで明らかにし、繊毛の9+2構造にどのような分子メカニズムが加わることで多様な繊毛運動モードが生み出されるかを解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi