• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原基サイズとパターニング遺伝子の関係性から形態進化を理解する

Research Project

Project/Area Number 24K18173
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

松原 遼  鳥取大学, 医学部, 助教 (90868514)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords進化発生学 / 原基サイズ / パターニング遺伝子 / イベリアトゲイモリ / ゼブラフィッシュ
Outline of Research at the Start

生物の形態は決められたサイズの発生原基内において、パターニング遺伝子が正しい時空間パターンで発現・機能することで再現度の高い形態形成を可能にしている。これまで進化的な形態変化は主としてパターニング遺伝子の発現変化によって起きると理解されてきた。一方で原基サイズの変化が形態変化の要因となり得るのかについて、明らかにされていない。本研究ではイモリの四肢とゼブラフィッシュのヒレをモデルとして、原基サイズとパターニング遺伝子の関係性を明らかにする。さらに四肢とヒレを比較することで、原基サイズとパターニング遺伝子の関係性及びその変化が、種ごとの形態的多様性や拘束性に果たす役割を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi