• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MATE型輸送体を標的とするシスプラチン誘発腎障害予防戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 24K18333
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

神田 将哉  徳島大学, 病院, 薬剤師 (60979516)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords薬剤性腎障害 / シスプラチン / SGLT2阻害薬 / MATE / トランスポートソーム
Outline of Research at the Start

シスプラチン誘発腎障害の発生は、原疾患に対する治療の妨げになるだけではなく、患者のQOLを著しく低下させるため、臨床上そのコントロールが非常に重要である。しかしながら現在有効な予防法はなく、新たな予防戦略の開発が求められている。これまで基礎研究で抗酸化薬や抗炎症作用を示す薬物に期待が寄せられていたが、臨床応用に至った例はない。一方で、ヒトの病態とシスプラチン投与腎障害モデルマウスとの両方で共通して相関がみられ、指標となりうるのがシスプラチンの蓄積量である。
本研究はシスプラチン誘発腎障害の根本原因と考えられるシスプラチン蓄積に直接アプローチすることで、真に有効性の高い予防戦略の確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi