• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蛍光プローブ包接を利用した新規トシリズマブHPLC分析法の高感度化と臨床への応用

Research Project

Project/Area Number 24K18337
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

高田 誠  福岡大学, 薬学部, 准教授 (60551348)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords抗体医薬品 / HPLC / 包接蛍光 / 選択的沈殿法
Outline of Research at the Start

疎水性環境下で蛍光強度が増大する市販の蛍光試薬を用いてスクリーニングを行うとともに、各濃度並びに条件の最適化を行う。続いて、最適化した前処理条件及びHPLC条件を用いて市販のヒト血清へと適用し、本法の実用性を評価する。また、対照実験として市販の TCZ測定用ELISAキットあるいはLC-MS/MSによる定量を行う。LC-MS/MSは大学の共同機器室にあり、直ちに使用可能な状態である。その後、病院との共同研究により、実際の患者の血清を対象としてTCZ濃度の定量を行い、本法が実試料へ適用化を確認する。また、併用医薬品の血中濃度の推移と奏功率や有害事象について取りまとめを行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi