• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

加齢時計によるヒトの老化機序解明

Research Project

Project/Area Number 24K18348
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

笠原 朋子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (40806957)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords加齢時計 / iPS細胞
Outline of Research at the Start

オミックス技術の開発進歩により、加齢・発生生物学の分野でもDNAメチル化や遺伝子発現データから暦年齢とは異なる生物学的年齢を推定できるアルゴリズム「加齢時計」が開発されている。近年、精子細胞が老化し受精後の子孫にて若返る可能性が提唱され、マウス胚発生の初期段階に生物学的年齢が最も低くなる時期「グランド・ゼロ」が存在することが明らかになった。本研究では、ヒトiPS細胞の発生学を模倣した分化誘導系と加齢時計を駆使して、ヒトの「グランド・ゼロ」を同定する。これにより老化の転写ネットワークを解明し、機序を詳しく理解する。本研究はヒトの早老症に対する抗老化剤開発や機序解明に貢献できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi