• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経変性疾患特異的ミクログリアの形成・維持を担う脳内ニッチシグナルの解明

Research Project

Project/Area Number 24K18466
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 49070:Immunology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中西 由光  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (70882645)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsセマフォリン / ミクログリア
Outline of Research at the Start

ミクログリアを含むグリア細胞の炎症応答が神経変性疾患の病態形成に大きな役割を担うことが明らかとなり、神経炎症という概念が確立しつつある。神経変性疾患病態に特徴的な機能的ミクログリア集団の存在が近年明らかにされ、神経変性疾患関連ミクログリア(microglial neurodegenerative phenotype; MGnD)として注目を集めている。しかし、恒常性ミクログリアからMGnDへの移行を担う脳内ニッチシグナルは現在もなお十分には理解されていない。本申請では、セマフォリン分子群によるMGnD機能制御機構を探索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi