• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大脳皮質におけるアセチルコリンおよびドパミンの学習による行動変化の神経機序解明

Research Project

Project/Area Number 24K18608
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 51020:Cognitive and brain science-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 彰典  名古屋大学, 創薬科学研究科, 研究員 (20881204)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords学習 / アセチルコリン / ドパミン / マウス / イメージング
Outline of Research at the Start

学習には、線条体や海馬をはじめ、多くの脳領域が関わっており、ドパミンをはじめとする神経修飾物質が学習に重要な役割を果たすことが、調べられてきた。一方で学習に重要な大脳皮質の機能における神経修飾物質の役割は明らかとなっていない点が多い。本研究では、神経修飾物質の蛍光センサータンパク質と広域イメージング法を組み合わせ、大脳皮質における課題学習中の神経修飾物質の動態を、高い時間・空間分解能で記録・解析を行う。多次元行動データと多次元脳動態データの取得と解析を通じて、学習による行動変化の神経メカニズムを、神経修飾物質による制御という観点から明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi