• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー病におけるGPCRに着目したミクログリアの恒常性機能維持に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K18618
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

下畑 充志  名古屋大学, 環境医学研究所, 特任助教 (00624735)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsアルツハイマー病 / ミクログリア / GPCR / アミロイドβ / タウ
Outline of Research at the Start

アルツハイマー病(AD)は初老期に発症し認知機能が進行性に損なわれる難病である。脳内に異常タンパク質の沈着と神経炎症と呼ばれるグリア細胞の活性化が見られ脳内免疫細胞であるミクログリアと病態進行との関連が注目されている。我々の研究室では大規模なRNA-seq解析を行いミクログリアの恒常性遺伝子の低下が神経変性の程度とよく相関しており病態進行解明の鍵となることを見出した。本課題では我々が見つけた変動遺伝子に着目し、作動薬を用いてミクログリア恒常性機能の維持を誘導してこの機構を明らかにする。神経変性疾患における恒常性ミクログリアの神経保護機能を解明し新しいAD治療薬開発に結びつく研究を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi