• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ALS新規治療標的開発に向けたコレステロール合成経路の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 24K18623
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

杉山 崇史  宮崎大学, 医学部, 助教 (00883951)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / コレステロール / SREBP-2 / 小胞体 / ケミカルシャペロン
Outline of Research at the Start

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、上位と下位の運動神経が進行性に変性することにより数年で致死となる神経変性疾患で、現在も確立した治療法はない。申請者らは、多くの神経変性疾患において共通する病態メカニズムとして、コレステロール合成の主要制御因子であるSREBP-2の活性化障害を介したコレステロール合成低下が神経変性に関与すること、ケミカルシャペロンにより中枢神経系(CNS)内のコレステロール合成を促進し、マウス表現型を改善できることを見出した。本研究では、これまでの研究知見をより具体的な疾患克服法の開発に繋げるべく、SREBP-2の活性化障害とALS病態の関連について解明を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi