• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代CTを用いた肝細胞癌の動注塞栓術における栄養血管の解析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K18770
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

大場 翔太  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40990859)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsIVR / 肝細胞癌 / TACE / HCC / CT
Outline of Research at the Start

血管動注塞栓術は肝細胞癌の重要な治療法である。その治療において動注カテーテルを、腫瘍を栄養する血管の末梢まで進めることが重要であることが、従来の研究から明らかとなっている。フォトンカウンティングCTは、検出器に半導体を使用することで、より高精細な画像を作成することが可能である。肝細胞癌の栄養血管は非常に細いことが多く、従来のCTでは検出に限界があったが、このフォトンカウンティングCTを使用することで、細かい栄養血管の評価が可能になることが期待される。本研究ではフォトンカウンティングCTを使用し、肝細胞癌の栄養血管の同定を術前に行う方法を確立することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi