• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ステアリン酸を軸とした生体膜リン脂質リモデリングの心不全改善効果の機序解明

Research Project

Project/Area Number 24K19023
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武城 怜史  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (20931827)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords心不全 / 生体膜 / リン脂質リモデリング / ステアリン酸
Outline of Research at the Start

脂質は心臓の生体膜構造の基盤を形成し、心筋代謝の主要な基質でもある。不全心では脂質の利用が制限され、生体膜構成脂質の減少や脂質エネルギー代謝の低下を認める。申請者はこれまで、高ステアリン酸含有植物性脂質食がマウス心不全を改善すること、そして心臓生体膜リン脂質中のステアリン酸も増加し、ステアリン酸優位の生体膜リン脂質組成の変化(リン脂質リモデリング)が生じることを発見した。本研究は、生体膜中のステアリン酸の保持に働くリン脂質リモデリングが心不全を改善する機序を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi