• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

モルフィア型や非色素化型、毛芽腫との比較による、基底細胞癌の分子多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 24K19178
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53050:Dermatology-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

大嶺 卓也  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50880738)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords基底細胞癌 / モルフィア型 / 人種間の相違 / 毛芽腫瘍
Outline of Research at the Start

基底細胞癌(BCC)とその類縁疾患の各系統間のトランスクリプトーム解析を行う。本研究では、2群間比較で3系統をたてる。 モルフィア型BCCvsその他のBCC病型:同じ基底細胞由来の悪性腫瘍でありながら、異なった臨床像を呈する遺伝子発現の違いを明らかにする。有色人種BCCvs白色人種BCC:有色人種と白色人種において、同じ疾患でありながら、色素所見に関する臨床像が大きく異なるのはなぜか、病態とはどう関わるのかを明らかにする。BCCvsトリコブラストーマ:臨床像も病理組織所見も、BCCに非常に類似する良性腫瘍にトリコブラストーマがある。これらの違いの要因が、何に起因するものなのかを観察する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi