• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バソプレシンニューロンのオートファジー誘導における小胞体膜の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 24K19284
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

宮田 崇  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10848857)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsオートファジー / 隔離膜 / 小胞体 / バソプレシン / 家族性中枢性尿崩症
Outline of Research at the Start

オートファジーの起点となる隔離膜は、小胞体膜を起源として形成されている可能性が報告されているが、いずれも培養細胞での検討に留まっている。当研究室で作出した家族性中枢性尿崩症(FNDI)モデルマウスは、バソプレシン(AVP)ニューロンの小胞体内に異常タンパク凝集体が蓄積することによる細胞機能障害が病態の主体であり、小胞体内凝集体を標的としたオートファジーが誘導される。
本課題では、連続ブロック表面走査電子顕微鏡を用いてFNDIマウスのAVPニューロンにおける小胞体膜と隔離膜の構造的関係性をin vivoで明らかにすることを目指し、オートファジーの病態解明に繋げる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi