• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

回腸嚢炎の便の画像解析を用いた疾患活動性の非侵襲的バイオマーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 24K19409
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

堀尾 勇規  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10838999)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords潰瘍性大腸炎 / 回腸嚢炎 / 機械学習
Outline of Research at the Start

潰瘍性大腸炎は術後に回腸嚢に非特異的炎症を生じる回腸嚢炎が20-50%に認められ、近年増加傾向にある。診断と治療評価には、常に内視鏡検査と組織検査が必要であり、有用なバイオマーカーも少ないことから、本研究では、回腸嚢炎の患者自身がスマートフォンで撮影した便の写真を用いて画像解析を行い、機械学習の諸手法を用いた画像解析により、 疾患活動性スコアの予測に有効な特徴量の抽出を行う。以上により、不要な内視鏡検査の回避やリアルタイムでの疾患活動性のモニタリ ングが可能となり、適切なタイミングでの治療薬の増減や変更の判断などの臨床応用と医療費削減につなげる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi