• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

空気力学を考慮した人工呼吸小児モデルにおける気管支拡張薬の吸入効率の体系的検証

Research Project

Project/Area Number 24K19510
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

三浦 慎也  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50910395)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords吸入療法 / メッシュネブライザー / 小児 / 呼吸モデル
Outline of Research at the Start

気管支喘息症状を伴う重症小児診療において気管支拡張薬の吸入は、人工呼吸による呼吸補助と並び欠かせない治療である。しかし、吸入薬剤の病変部位への到達率は知られていないため、吸入薬の過少投与や、過量投与による副作用が生じているケースがある。その為、吸入療法をどの様に行えばいいか解明することは重要な研究課題である。そこで、本研究において、人工呼吸小児モデルを用い、様々な条件(体格、呼吸器設定、回路設定、薬剤濃度)で、吸入効率を体系的に調査する。この結果を元に妥当と考える吸入方法・薬剤濃度および量を算出し、次に実際の呼吸不全小児において、その臨床効果と安全性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi