• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生成AIを用いた嚥下機能評価の標準化と自動化

Research Project

Project/Area Number 24K19771
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

古川 竜也  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (00792235)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsAI学習 / 嚥下造影検査 / 生成AI / 標準化 / 自動化
Outline of Research at the Start

高齢化に伴い、嚥下機能評価の需要は急増している。
嚥下機能評価の標準的検査には嚥下造影検査 (VF) と嚥下内視鏡検査(VE)があるが、どちらも結果の解釈にはトレーニングされた医師の存在が不可欠である。本研究は機械学習を用いて検査結果を自動解析し、その所見を生成AI、特に大規模言語モデル(LLM)を用いて出力するシステムの開発を目的とする。
嚥下機能評価の標準化と自動化が達成されると、医師の不足・偏在や医療レベルの地域格差の解消が期待される。医師不足地域でも嚥下障害患者へ適切な介入が可能となれば、誤嚥性肺炎や不要な絶食・胃瘻依存の減少にも役立ち、患者QOL向上や医療費の削減に寄与すると予測される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi