• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二次骨化中心形成に関わる分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K19841
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57010:Oral biological science-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐伯 直哉  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい研究員 (10982845)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords二次骨化中心 / 骨系統疾患 / 疾患モデルマウス / 軟骨内骨化
Outline of Research at the Start

陸棲動物の長管骨には、骨幹部に骨膜の形成と併行して一次骨化中心(POC)が形成される一方で、骨端部には性質の異なる関節軟骨と骨端部成長板軟骨の間に二次骨化中心(SOC)が形成される。POCが胎生期にその発生を開始するのに対して、SOCは出生後に開始することなどから、役割が異なることが示唆される。SOCは生後の成長などにおいて重要な役割が見出されているが、形成機序はいまだ不明な点が多い。本研究計画では、SOC形成の遅延とともに、出生後に顕著な成長障害を示す独自に作出したTprs1遺伝子低発現型マウスの長管骨を用いた空間トランスクリプトーム解析を行い、SOC形成の鍵となる因子・経路の同定を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi