• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超解像イメージングによる修復象牙質の刺激感受性の評価と次世代型覆髄剤創出への応用

Research Project

Project/Area Number 24K19870
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

戸井田 侑  北海道大学, 大学病院, 助教 (20844450)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords直接覆髄 / STED / FIB-SEM / MTA
Outline of Research at the Start

これまで直接覆髄剤 (DPM) として様々な材料が臨床応用されており、現在もさらに効率的・効果的なDPMを創出するために多くの研究が行われている。DPMの評価は、主にRDの形成量の多寡にて行われているのが現状である。象牙質および歯髄の疼痛感知は歯髄だけでなく、歯全体の健康を維持する上で極めて重要である。しかしながら、DPMの機能性の評価についての評価に関しては、未だ報告がない。そこで申請者らは、RDの侵害刺激に対する感受性を評価することを考案した。さらにこの方法を応用し、その形成において核となる因子を明らかにできるとの考えに至った。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi