• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the fetal cleft lip and palate therapy using amniotic fluid stem cell-derived organoids.

Research Project

Project/Area Number 24K19987
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川上 大  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (20908397)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords胎児幹細胞治療 / 外科的口唇裂モデルマウス / 羊水幹細胞 / サンドイッチグラフト / オルガノイド培養
Outline of Research at the Start

口唇裂の治療においては、瘢痕形成、口輪筋再建の困難さなどは解決すべき課題である。胎児期に細胞治療を行うことで、スカーレスヒーリングと筋組織再生が実現する可能性がある。申請者はこれまで羊水由来細胞から自律的にスフェロイドおよびオルガノイドが形成される現象について報告した。本研究では、これらを口唇に分化すると考えられる神経堤オルガノイドおよび皮筋節オルガノイドに培養し、混合したハイブリッドオルガノイドによる口唇裂の胎児再生治療法の確立を目指す。
本研究の成果により、口唇裂に対する胎仔鏡を用いた胎児再生治療が実現されれば、頭蓋顔面領域の先天異常に対する治療全般に幅広い臨床応用が可能になると考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi