• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞死を起こした骨細胞からのダメージ関連因子の破骨細胞形成への影響

Research Project

Project/Area Number 24K20071
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金城 里阿  東北大学, 大学病院, 医員 (70985069)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords破骨細胞 / 骨細胞
Outline of Research at the Start

矯正学的歯の移動の際、歯槽骨内にある骨細胞は、歯槽骨表面に近い領域から急激にアポトーシスを起こしていくことが報告されている。一方、アポトーシス細胞から放出されるダメージ関連分子(damage-associated molecular patterns: DAMPs)は炎症反応の誘導に関与していることが知られている。このDAMPsのひとつであるフォスファチジルセリンは無菌状態においても破壊、損傷された細胞から放出され炎症反応が誘導されることが知られている。そこで申請者らは、矯正学的歯の移動の際に骨細胞がアポトーシスをした場合に放出されるフォスファチジルセリンが破骨細胞形成誘導に影響を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi