• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エビデンスに基づく助産師人員配置の検討:高次分娩施設の看護の可視化より

Research Project

Project/Area Number 24K20338
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大滝 千文  京都大学, 医学研究科, 講師 (50454476)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords助産師人員配置 / 看護の可視化 / 助産師の滞在場所 / ナースコール
Outline of Research at the Start

日本の看護師の人員配置は、「7対1」の看護配置基準がある。一方、助産師の配置数は、医療法上、明示されていない。申請者は、分娩時、分娩室に看護人員の集中が起こることを明らかにしたが、この人員配置の偏りによる「分娩室以外の妊婦・褥婦」への具体的な影響は明らかになっていない。助産師のベットサイド滞在時間測定、ナースコール情報収集、看護管理情報収集を実施し、高次分娩施設の産科病棟の看護の実体を明らかにする。本研究成果は、看護の質保証および適正助産師配置に関する提言を通じ、出産年齢の上昇に伴うハイリスク妊娠・分娩に対応した周産期医療環境の最適化に寄与することが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi