• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心不全患者の就業強度指導を可能とするモバイルヘルス活用型就労支援システムの確立

Research Project

Project/Area Number 24K20549
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionShijonawate Gakuen University

Principal Investigator

北垣 和史  四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 助教 (00883498)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords治療と仕事の両立支援 / ウェアラブルデバイス / 就業強度指導
Outline of Research at the Start

就労年代での発症が一定数を占める心疾患患者では、過労が不整脈や心不全増悪の誘因となるため復職に対して特別な配慮を要する。しかしながら、就業中の労働強度や心不全増悪の有無を適切にモニタリングするシステムは整備されておらず、このことが患者の心的負担となり労働生産性の低下、さらには離職につながっていると考えられる。近年のモバイルヘルスの発展により、患者の生体反応をリアルタイムに評価することが可能となってきている。本研究ではウェアラブルデバイスを用いて患者の就労中の心拍数及び活動強度をモニタリング・評価・フィードバックし、復職を目指す患者に寄り添った次世代型の就労支援システムの確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi