• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨格筋特異的レナラーゼ欠損マウスを用いた活性酸素種による運動恩恵効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24K20574
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

時野谷 勝幸  横浜国立大学, 教育学部, 助教 (00897720)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords走運動 / トレーニング / 酸化ストレス
Outline of Research at the Start

運動は適度な活性酸素種(ROS)によって、骨格筋の量や機能を高める。申請者が着目するレナラーゼは、運動後に骨格筋で上昇する生理活性物質である。レナラーゼが活性化する分子は、ROSによって活性化する分子と一致している。そこで本研究は、骨格筋レナラーゼを介した運動による恩恵効果のメカニズムを解明するため、骨格筋特異的にレナラーゼを欠損したマウスを用いて、ROSが産生される運動様式を実施する。課題1として、一過性運動後の骨格筋における分子シグナル作用について検討する。また課題2として、運動トレーニングの骨格筋適応について検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi