• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

熱中症対策に向けた高齢ラットによる暑熱環境下での脳内モノアミン作用機序の検討

Research Project

Project/Area Number 24K20615
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

中川 晃  立教大学, スポーツウエルネス学部, 教育研究コーディネーター (90908021)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords暑熱順化 / 体温調節 / モノアミン / 加齢
Outline of Research at the Start

近年は地球温暖化の影響により,熱中症の被害が増加している.特に体温調節機能が低下している高齢者において,死亡事故が増加しており対策が必要である.その中で暑熱順化が重要であると提言されている.動物実験において暑熱順化は暑熱曝露から2週間で生じ,モノアミン含有量は体温調節中枢や運動中枢で適応的な変化を見せることが示されている.しかし,高齢モデルでも同様の変化が生じるかは不明である.本研究は高齢ラットを用い,体温調節機能の低下には脳内モノアミンが関与していると仮説をたて,この仮説を検証し,高齢者が安全に暑熱順化するための方法の神経基盤を明らかにすることを目的に実験を行う.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi