• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

末梢血単核球を用いたMR活性化のバイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 24K20711
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

吉田 雄一  大分大学, 医学部, 講師 (50748788)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywordsミネラルコルチコイド受容体 / 原発性アルドステロン症 / 高血圧 / レニン
Outline of Research at the Start

ミネラルコルチコイド受容体(MR)の過剰活性は、血圧上昇や各臓器での炎症を来す。MR活性化の評価は現在血中レニン測定により行っているが、レニンは他因子の影響を受けるため、新たなMR活性化のバイオマーカーの開発が求められている。
本研究では、末梢血単核球を用いたMRおよびSgk1測定による臨床現場で評価可能な新たなMR活性化のバイオマーカーを開発することを目的とする。
MR活性化を正確に評価できるバイオマーカーが特定できれば、MR活性化を阻害する適切な薬剤投与量の選択や生活習慣指導が行えるようになる。この結果、重篤な合併症の予防ができ、QOLの向上、健康寿命の延長、医療費の抑制が達成できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi