• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質の立体構造に基づく人工機能性タンパク質の新規設計技法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K20893
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 62010:Life, health and medical informatics-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

太田 亮作  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 特任助教 (10963944)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords人工機能性タンパク質
Outline of Research at the Start

人工機能性タンパク質は、天然タンパク質に変異を導入し、元来の機能を強化させた高性能タンパク質である。しかし、その変異箇所の探索空間は、変異個数に対して指数関数的に上昇するため、全ての実験をしたスクリーニングは不可能である。そこで、本研究では、小規模なデータセットを利用して、より性能の高い人工機能性タンパク質の変異体の導出方法を提案する。具体的には、タンパク質配列を、大規模言語モデルを利用して、タンパク質構造へと変換し、その構造に基づいて、性能を予測する機械学習モデルの構築を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi