• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

What is the environmental impact of plastic charge policy?

Research Project

Project/Area Number 24K20968
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

熊丸 博隆  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (70956151)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords環境経済学 / 循環経済 / プラスチック / 環境評価手法 / 環境影響評価
Outline of Research at the Start

プラスチックによる近年の環境問題として、廃プラスチック有効利用率の低迷、マイクロプラスチックによる海洋汚染などの問題が挙げられる。1990年代以降、日本では容器包装リサイクル法、ごみ袋有料化、レジ袋有料化などがプラスチック削減のために実施され、その効果の検証が行われてきた。しかしながら、これらの政策がなぜ海洋汚染問題を防止ができなかったか、これらの政策が問題解決にどのように寄与するかは未だ不明のままである。
本研究では、レジ袋有料化などの有料化の効果を検討するために、プラ有料化が海洋汚染に与えた影響の解明を行い、有料化政策の再評価を行うことで、近年のプラ問題の要因および有効な解決策の検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi