• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

開発途上国の受益者が家庭菜園を手放すプロセスと継続性を生み出す新たな要因の解明

Research Project

Project/Area Number 24K21002
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionUniversity of Human Environments

Principal Investigator

小谷 博光  人間環境大学, 環境科学部, 講師 (50845360)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords家庭菜園 / ストレス緩和 / 貧困削減 / 癒し効果 / 国際協力
Outline of Research at the Start

これまで開発援助の一環として、世界各地で所得向上や栄養状態の改善などを目的とした家庭菜園プロジェクトが実施されてきた。しかし、その実態をみてみると、プロジェクト終了後の家庭菜園は更地に戻っていることが多い。
本研究では、所得向上や栄養改善といった量的な評価基準では見過ごされてきた受益者の内面に焦点を当てる。家庭菜園にて体を動かす受益者に対して、植物よりもたらされる癒しやストレス緩和といった「機能」がどの様な影響を与え、それが受益者の意欲・関心を駆り立て、ひいては家庭菜園の継続性向上につながるのかどうかを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi