• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

研究データ利活用を促進する研究データ価値の伝達表現手法の確立

Research Project

Project/Area Number 24K21055
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

甲斐 尚人  大阪大学, 附属図書館, 准教授 (90940148)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords研究データ / メタデータ / 研究データ管理 / 研究データ公開 / 研究データ利活用
Outline of Research at the Start

本研究では、研究データを公開するプロセスにおいて、抄録や備考などの比較的自由に記述可能なメタデータを用いて、通常の研究成果報告では記載されない研究データの価値を表現する記述手法に焦点を当てる。このような価値の表現は、研究データの異分野での利活用を促す重要なメタデータであると考えられる。本研究では、それらの研究データの価値を適切に表現するための記述手法を明らかにすることを目指す。具体的な分析の例として、データジャーナルに収載されたデータ論文の記述(抄録や本文)に着目し、その被引用数に影響を及ぼす因子の特定や関連する学術論文内での表現の違いに着目し、研究データの価値を表す記述手法を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi