• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バスキュラーアクセスの非侵襲機能診断を目的とした生体音分析方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K21095
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

佐々木 一真  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (30884291)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywordsシャント音 / 生体音 / 透析
Outline of Research at the Start

透析患者のバスキュラーアクセス(VA)トラブルが増加しており、シャント音の聴診は医療従事者の経験や勘に頼らざるを得ず、基準化が難しい。これまでに時間-周波数解析や正規化相互相関分析法を用いて、シャント音による非侵襲的な定量的かつ客観的なVA機能評価方法について検討してきた。だが、シャント音から血管形状、狭窄率および血管内の流れを捉えるまでには至っていない。そこで血管モデル内の流れの様子を可視化し、シャント音との関係を調べることで、シャント音による定量的かつ客観的なVA機能評価システムを確立し、透析患者のVA機能評価方法へ応用する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi